楽な仕事への転職大作戦

体力的、精神的に楽な仕事に転職したい人のために、楽な仕事への転職体験談、楽な仕事情報などまとめました。

楽な仕事への転職体験談

37歳で飲食店を開業するも1年後に閉店し、最終的にトラックドライバーに転職するまで

投稿日:

仕事は人生の大半をそれに費やしなから、収入を得て、家族を養い、老後の蓄えを行う上で人生においてとても重要な事柄です。

しかし、その仕事が原因で身体を壊して家族が養えないばかりか、逆に家族に負担をかけてしまうことすらあります。

転職には相当の勇気が必要です。

そして、最終的に転職するかしないかを決定するのは自分自身です。

万人の参考にはならないかもしれませんが、こういう事例もあるということで、書かせていただきます。

飲食店を開業するも、1年後に閉店。LED照明の営業職に就職することに

長年、飲食業界で仕事をしていた私は37歳の時に飲食店を開店させました。

ちょうどその頃、結婚と妻の出産が重なり、多忙を極めていましたが、売り上げは予想に反して低迷し、一年後には店をたたむこととなりました。

独立時の借り入れもあり毎月の返済もあるし、子供も小さく妻はパートなどに出られる状態ではないしでとにかく、新しい仕事をすぐに決めなければなりませんでした。

飲食業界で探せばいくらでも働き口はありました。

しかし、これからの家族のことを考えると、昼夜逆転で休みが取れるかどうか分らない飲食業界は最後の手段とし、できるだけ日曜日が休みで最低でも月に手取りで20万円稼げる所を探すことにしました。

10日程度の就職活動の結果、LED照明の法人営業の仕事に滑り込むことができました。

週休2日、手取り20万以上、9時〜18時。一見すると好条件の会社には思わぬ落とし穴が。

新しい仕事は

・完全週休二日(土・日)

・月の手取りは20万円以上

・勤務時間9:00~18:00

でどんなに遅くなっても20:00には会社を出ないといけないという決まりで、条件面だけで考えればすごく恵まれた条件でした。

おまけに営業職なので、売り上げがよければ、ノルマを上回った分だけインセンティブが付くというので、やる気に燃えていました。

研修期間は3ヶ月でしたが、1ヶ月ほどは商品や営業についての勉強がほとんどで、定時あがりでこんなに楽していいのだろうかという感じでした。

しかし、2ヶ月目からはLED営業部の予算に対する進捗が芳しくないとのことで、一般の社員の60%程度のノルマを課せられ、即戦力として営業させれらました。

LEDは当時、エコや節電などで商品として大変力のあるものでしたので、ノルマはさほど苦しくなく、研修期間を終えることができました。

しかし一般社員になった途端に通常の150%程度のノルマを組まざるを得ない状況にはめられてしまいました。

会社で決まっているノルマは一人100万円なのですが、10名で1500万円を目指すという状況で、自分ひとりが通常の100万円を追うと不足50万円分が他の9名にしわ寄せがかかるだけなので、自分だけがノルマ100万円とはいい難い状況を上司が作るのです。

通常のノルマ100万円でも届くか届かないかギリギリの場合が多いのに50万円も上乗せさせられるとやる気を出しても出来る気がしないので、最初から半ば諦めが入ってしまっていました。

当然ノルマが未達だった場合には、上司からの厳しい追求があり、ストレスはどんどん蓄積していきました。

このままでは、ストレスに潰されると思った私は(すでにストレス性の片頭痛と喘息を患っていました)、外回りなどのわずかな隙を見つけては、就職活動をしていました。

まったくの異業種であるトラックドライバーに転職

1ヶ月ほどの間に数社の面接を受けて、営業とも飲食業とも全く違う業界に転職しました。

トラックのドライバーとして4トントラックで荷物を運んでいます。

運転中は基本一人ですし、会社で他の社員と顔を合わすのも1~2時間程度、お客様にも挨拶程度の会話で良いので、ストレスは一気にゼロになり、偏頭痛と喘息もあっという間に消えてしまいました。

おまけに給料も以前の営業の時のインセンティブが付かない時程度の額面で、不満もありません。

まとめ

転職にはリスクを伴いますが、今の生活から未来を考えたときに戸惑いがちです。

しかし、少しくらい生活の水準を落としても、精神衛生的に楽であれば、きつい会社に自身の人生をすり減らされるよりマシなのではないでしょうか?

すり減らされた分の人生の時間は会社は補填してくれませんので。


楽な仕事に転職したい人におすすめな転職サイトは?

「今の仕事が辛くて、精神的にも、肉体的にも限界...今すぐにでも次の仕事を見つけたい」

そんなあなたにおすすめの転職サイトは リクナビNEXT です

リクナビNEXTは、業界最大手の求人サイトで、会員数は670万人を超えています。

なぜ楽な仕事へ転職したい方にリクナビNEXTをおすすめするかというと、それはスカウト機能があるからです。

スカウト機能とは、最初に職務経歴や希望条件を登録しておくと、あなたに合った求人情報をリクナビNEXT側からオファーとして送ってきてくれる機能です。

この機能を使えば、普段忙しくて転職活動ができない人でも見逃したくない求人はチェックできます。

リクナビNEXTの登録は無料で、1分程度で登録完了できますので、気になる方は下のリンクから詳細を確認してみてください。


>> 転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

どんな仕事が合ってるか分からない人はグッドポイント診断

とは言っても、転職したいと思ってる段階では自分にどんな仕事があってるのか分からない、何をやりたいか分からない...という人がほとんどだと思います。

そんな人にはグッドポイント診断がおすすめです。

グッドポイント診断を使うと自分の強みが客観的にわかります。

さらに、この診断結果はリクナビNEXTでの応募時にも添付することができますので、書類選考をスムーズに進めることにも役立ちます。

こちらはスマホからでも無料で利用できるので、自分の強みが何か知りたい方は下のリンクから診断してみてくださいね。

-楽な仕事への転職体験談

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

育児休暇後も残業当たり前な設計士の仕事を辞めて、35歳で同業他社へ転職した話

現在45歳の女性、設計士をしています。 10年ほど前にブラック気味な会社を辞める決心をし、現在の勤務先に転職することが出来た経緯をお話します。 育児休暇後も、残業代は出るが残業が当たり前の会社 私は理 …

26歳で飲食業の正社員から事務職に転職したのはパワハラ上司がきっかけ

私は現在、事務職として働いています。 あまり給料は高くはありませんが、職場の人たちも皆さん優しく、出張などでも楽しく過ごすことができ、こんなに楽しくていいのかなという思いです。 しかし、実は数年前の2 …

29歳でマニュアルが厳しいアパレル会社から自由で楽なアパレル販売に転職できた体験談

今の仕事がつらい、もっと楽な仕事をしたい、という人はいませんか? 楽な仕事なんて世の中にあるわけがないと諦めてつらい現状に我慢している人もいるでしょう。 でも、大丈夫です。 私は今は主婦をしている35 …

新卒で建築営業に就職して半年後、23歳で楽な事務職に転職した体験談

私は現在求人広告会社で事務職として働いています。 前職は新卒で派遣会社で営業職として働いていました。 今回はなぜ私が転職をすることに決めたのか、また転職をして解消された悩みなどをお伝えいたします。 成 …

no image

売上を責められ毎朝吐き気。28歳で書店販売員からIT企業の総務職へ転職できました

私は本を読むのが大好きな32歳の男性です。 大学卒業後は、趣味をいかしたいと考えて書店に就職しました。 実際には仕事がうまくいかず、人間関係も次第に厳しさを感じるようになり、入社5年目にして異業種への …