楽な仕事への転職大作戦

体力的、精神的に楽な仕事に転職したい人のために、楽な仕事への転職体験談、楽な仕事情報などまとめました。

楽な仕事への転職体験談

地方のIT系企業を2社経験するもイジメ・人間関係で馴染めず、32歳で警備員の仕事へ転職しかなり気楽になった話

投稿日:2017年7月13日 更新日:

都市部から地方へ引っ越しすると、その地方の文化になかなか馴染めないこともあります。

その引っ越しに伴って職場も変わってしまうと、さらにトラブルが増大してしまうこともあり得ます。

そんな時は、思い切って違う業種へ飛び込んでみるのもいいかも知れません。

30歳の頃、東京から地方へ引っ越しIT企業に就職

30歳頃まで東京でIT系のデスクワークの仕事をしていたところ、一身上の都合である地方へ引っ越しすることになりました。

引っ越し先のその地方でも少数ながら同系統の職種があり、数少ない中からなんとかその仕事を見つけ、働くことになりました。

2箇所経験しましたが、どちらもある有名な企業に出向するような形での仕事でした。

まず一つ目のIT系企業では、”ビジネスマナー”だと言って、江戸時代のような差別儀礼をするように教えられました。

とても弱い立場だったのでささやかな抵抗しかできませんでしたが、その程度の抵抗でさえも許されずにイジメのようなことに遭ってしまい、すぐにその職場からは退社せざるを得なくなりました。

2社目のIT企業でも、うまく馴染めなかった

その次にもIT系企業を探し、なんとか辿り着いたものの、そこでは今度は仕事の内容を教えて貰えず、やはり悶々とした日々を送ることに・・・。

その地方ではそんなに仕事の数も少ないですし、他業種へ転職するのもなかなか勇気のいることです。

なんとか我慢しながら、無愛想な直属の上司を相手に頑張っていました。

主な仕事は海外へ外注していた職場だったのですが、何かあればその海外の下請けのセイにする、というような仕事場でした。

悪いのは必要な情報を伝えない自分たちなのに・・・。

半年くらいその仕事場で頑張ってみたものの、情報伝達の問題なのにこちらが悪いことになってしまったり、理不尽なことばかり。

その仕事場にはどうしても馴染めず、やむなく退社。

もうIT系企業はウンザリしてしまい、思い切って別の業種を探すことになりました。

思い切って、全く違う業種の警備員へ転職してみた

雑誌を見ていてたまたま見つけたのが警備員の仕事でした。

貯金もあまりなくて早く仕事を見つけなくてはならないし、面接も割と簡単で気軽な気持ちで応募し、受かりました。

それまでのIT系企業の切羽詰まったような雰囲気とは違い、なんだかのんびりしていて、気が楽になれる仕事でした。

小さな会社で、大雑把な性格の人が多く、人付き合いに関しても楽です。

仕事の中身もそれまでのデスクワークとはまた違った面で大変でしたが、なんとかなりました。

ただし、良い面ばかりでもありません。

業界も地域も違うので、考え方や話題も合いにくかったり・・・。

給料もかなり減ることになりましたし、毎日仕事があるわけでもなく、収入の保証もありません。

また、私自身ではありませんが、現場No.1の立場の人がNo.2の立場の人に公然とパワハラしていました。

30代の女性が、50代の男性を大勢の部下の前で小間使いのように扱っていました。

それに、残業代もろくに払わない会社で・・・。

完全に良い仕事場なんてないでしょうが、以前のIT系企業で精神的に痛めつけられ、日々ストレスにさらされるのに比べればずっと気持ちが楽だと私は感じました。

そのままあのIT系企業で我慢して仕事を続けていたら、今頃どうなっていたのだろうと考えると、私にとってこの転職は成功です。

まとめ

警備員はほとんどの場合仕事が安定しないですし、単価も安めなので転職先としては簡単におすすめできるわけではありません。

ですが、ギスギスしたような職場で精神的に追い詰められたりした人には、一つの選択肢として良いのではないかと思います。

特に、地域環境が大きく変わる場合などは、習慣や考え方、常識や思い込みの違いなどがあり、トラブルが増えるものなのかなと思います。

良い仕事とか楽な仕事とかは、人それぞれで感じ方は違うのでしょうから、結局は自分次第なんだろうとは思います。


楽な仕事に転職したい人におすすめな転職サイトは?

「今の仕事が辛くて、精神的にも、肉体的にも限界...今すぐにでも次の仕事を見つけたい」

そんなあなたにおすすめの転職サイトは リクナビNEXT です

リクナビNEXTは、業界最大手の求人サイトで、会員数は670万人を超えています。

なぜ楽な仕事へ転職したい方にリクナビNEXTをおすすめするかというと、それはスカウト機能があるからです。

スカウト機能とは、最初に職務経歴や希望条件を登録しておくと、あなたに合った求人情報をリクナビNEXT側からオファーとして送ってきてくれる機能です。

この機能を使えば、普段忙しくて転職活動ができない人でも見逃したくない求人はチェックできます。

リクナビNEXTの登録は無料で、1分程度で登録完了できますので、気になる方は下のリンクから詳細を確認してみてください。


>> 転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

どんな仕事が合ってるか分からない人はグッドポイント診断

とは言っても、転職したいと思ってる段階では自分にどんな仕事があってるのか分からない、何をやりたいか分からない...という人がほとんどだと思います。

そんな人にはグッドポイント診断がおすすめです。

グッドポイント診断を使うと自分の強みが客観的にわかります。

さらに、この診断結果はリクナビNEXTでの応募時にも添付することができますので、書類選考をスムーズに進めることにも役立ちます。

こちらはスマホからでも無料で利用できるので、自分の強みが何か知りたい方は下のリンクから診断してみてくださいね。

-楽な仕事への転職体験談

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

24歳でアパレル販売から企画職へ!ノルマを部署で分かち合うスタイルの企業へ転職できた話

接客販売の仕事に興味があり、アパレル販売店で店舗スタッフとして働いていました。 しかし、個人ノルマが厳しい業界で毎月ノルマが達成できないと反省文を作成しないといけないなど、気の休まる暇がないような企業 …

29歳でマニュアルが厳しいアパレル会社から自由で楽なアパレル販売に転職できた体験談

今の仕事がつらい、もっと楽な仕事をしたい、という人はいませんか? 楽な仕事なんて世の中にあるわけがないと諦めてつらい現状に我慢している人もいるでしょう。 でも、大丈夫です。 私は今は主婦をしている35 …

no image

22歳新卒で入社した接客業(眼鏡屋)からIT系デスクワークへ転職した話

22歳で眼鏡屋からIT企業に転職した理由、現在に至るまでの流れをお話ししていこうと思います。 新卒で憧れの眼鏡屋へ入社 大学の就職活動で特にやりたい仕事もなく困っていた時に、友人に誘われて眼鏡屋の説明 …

育児休暇後も残業当たり前な設計士の仕事を辞めて、35歳で同業他社へ転職した話

現在45歳の女性、設計士をしています。 10年ほど前にブラック気味な会社を辞める決心をし、現在の勤務先に転職することが出来た経緯をお話します。 育児休暇後も、残業代は出るが残業が当たり前の会社 私は理 …

26歳で飲食業の正社員から事務職に転職したのはパワハラ上司がきっかけ

私は現在、事務職として働いています。 あまり給料は高くはありませんが、職場の人たちも皆さん優しく、出張などでも楽しく過ごすことができ、こんなに楽しくていいのかなという思いです。 しかし、実は数年前の2 …