楽な仕事への転職大作戦

体力的、精神的に楽な仕事に転職したい人のために、楽な仕事への転職体験談、楽な仕事情報などまとめました。

楽な仕事への転職体験談

26歳で夜勤不定期の看護師に疲労困憊し、日勤だけの健診センター看護師へ転職

投稿日:

私は看護学校を卒業してから、そのまま実習病院に就職しました。

その病院は、500床程度ある大きな総合病院。

学生時代から、看護師になったらバリバリ働きたい、夜勤もどんどんこなしたいと思っていました。

はじめの3年間は病院や働く環境に慣れること、そして看護技術などを習得することに精いっぱい。

しかしながら、3年もたってくると、段々仕事の辛さや人間関係の複雑さ、そして疲労の蓄積などが著明になったのです。

そこで転職を考え始めたのが、楽な仕事への転職のきっかけです。

不定期の夜勤で疲労困憊し、転職を考え出す

新卒で病院に入ってから、約2週間程度で夜勤が始まりました。

現在は、どこの病院でも新卒教育が厳しくしっかり段階を得て指導を行うため、入職をしても夜勤が始まるまで、もう少し時間がかかります。

しかし私が新卒で入った病院は、学生時代から実習で出入りしていることもあり、少しは病院のことについて知っているという前提がありました。

就職してからも見て学べという体制が強かったので、新卒教育はあったものの夜勤入りも早かったです。

夜勤は3交代勤務でしたが、月に10回程度は夜勤をこなしていましたね。

また先輩看護師や子どもの看病や自分の体調不良で勤務に来れない場合は、新人が呼び出されて夜勤を変わるということも少なくありませんでした。

そんな夜勤が不定期であること。

疲れ切ってプライベートにまで支障があることが続き、心身ともに疲労困憊。

看護師として3年目には勤務時間にトイレにいけないことから腎盂腎炎にもなり、入院をするほどに。

そして転職を本気で考えるようになりました。

勤務体制を重視で転職活動。健診センターの求人を見つける

看護師は夜勤をするからこそ給料が期待できるのですが、私は給料の条件は二の次にして、勤務体制を重視して次の職場を選ぶようにしました。

求人サイトやハローワーク、また紙媒体の求人雑誌をいろいろと見て探しましたが、結局地元の求人雑誌で昼間の健診センターの仕事を見つけることが出来たのです。

健診センターというのは、基本的に元気な人が健診を受けに来るところ。

また朝から夕方までの決まった時間しか健診センターは開いていないので、それ以外は勤務はありません。

さらに、残業もほとんどないということで私はこの健診センターで即決しました。

健診センターの看護師という働き方

基本的には健診センターで働いていましたが、外で健診をする場合は、バスで移動することもあります。

県内をカバーしていたので、移動に1時間程度かかることも。

その場合は、移動時間が休憩になるのですね。

健診自体は2時間程度で終わるだけなので、あとは自由に過ごすことも出来ました。

これまでの病院勤務では休憩時間もナースコールに追われ、休憩もままならなかったのですが、健診に移動してからは休憩はしっかりとれる。

また残業も夜勤もない働き方で驚きました。

また生活のリズムがしっかり出来るので、体調を壊すこともなくなり、身体的な疲労が激減しました。

夜勤をしなくなった分給料は減りましたが、その代わり、プライベートな時間を充実させることが出来たので、後悔はありません。

また健診センターというところは、いつも5名から8名の非常勤看護師と一緒でみんな和気あいあい。

おばちゃん看護師の中で私は若い看護師ということもあり、とてもかわいがられ、人間関係に悩むこともありませんでした。

まとめ

健診センターの看護師という働き方を選びましたが、結果的に大成功だったと思います。

なぜなら人間関係や仕事の問題など転職することにより全部解決することができたからです。

同じ健診センターでも人間ドックなどのある施設であれば、夜勤もあったかもしれません。

しかし施設を選べば、夜勤をする必要もありませんし、自分の生活を充実させながら、仕事を行うことが出来るのですね。

仕事でプライベートを犠牲にすることがないので、健診センター看護師は長く続けることも出来る仕事だと思います。


楽な仕事に転職したい人におすすめな転職サイトは?

「今の仕事が辛くて、精神的にも、肉体的にも限界...今すぐにでも次の仕事を見つけたい」

そんなあなたにおすすめの転職サイトは リクナビNEXT です

リクナビNEXTは、業界最大手の求人サイトで、会員数は670万人を超えています。

なぜ楽な仕事へ転職したい方にリクナビNEXTをおすすめするかというと、それはスカウト機能があるからです。

スカウト機能とは、最初に職務経歴や希望条件を登録しておくと、あなたに合った求人情報をリクナビNEXT側からオファーとして送ってきてくれる機能です。

この機能を使えば、普段忙しくて転職活動ができない人でも見逃したくない求人はチェックできます。

リクナビNEXTの登録は無料で、1分程度で登録完了できますので、気になる方は下のリンクから詳細を確認してみてください。


>> 転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

どんな仕事が合ってるか分からない人はグッドポイント診断

とは言っても、転職したいと思ってる段階では自分にどんな仕事があってるのか分からない、何をやりたいか分からない...という人がほとんどだと思います。

そんな人にはグッドポイント診断がおすすめです。

グッドポイント診断を使うと自分の強みが客観的にわかります。

さらに、この診断結果はリクナビNEXTでの応募時にも添付することができますので、書類選考をスムーズに進めることにも役立ちます。

こちらはスマホからでも無料で利用できるので、自分の強みが何か知りたい方は下のリンクから診断してみてくださいね。

-楽な仕事への転職体験談

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

新卒で入社した医療機器会社で人間関係と残業に悩み、定時上がりの図書館司書に転職した話

私は23歳の女性です。 学校の先生の薦めもあり、新卒で給料がとてもいい仕事に就職しました。 採用が決まったときはとても喜んだのです。 周りの友達からも「裕福な生活が出来そう」と羨ましがられました。 し …

no image

37歳で飲食店を開業するも1年後に閉店し、最終的にトラックドライバーに転職するまで

仕事は人生の大半をそれに費やしなから、収入を得て、家族を養い、老後の蓄えを行う上で人生においてとても重要な事柄です。 しかし、その仕事が原因で身体を壊して家族が養えないばかりか、逆に家族に負担をかけて …

26歳で飲食業の正社員から事務職に転職したのはパワハラ上司がきっかけ

私は現在、事務職として働いています。 あまり給料は高くはありませんが、職場の人たちも皆さん優しく、出張などでも楽しく過ごすことができ、こんなに楽しくていいのかなという思いです。 しかし、実は数年前の2 …

no image

地方のIT系企業を2社経験するもイジメ・人間関係で馴染めず、32歳で警備員の仕事へ転職しかなり気楽になった話

都市部から地方へ引っ越しすると、その地方の文化になかなか馴染めないこともあります。 その引っ越しに伴って職場も変わってしまうと、さらにトラブルが増大してしまうこともあり得ます。 そんな時は、思い切って …

no image

同業種でも天と地の差!27歳で地獄のような製造業から楽な製造業へ転職した話

私は現在29歳の男性で製造及び管理業務を行っています。 転職した時の年齢は27歳で同じく製造業をしていました。 転職について悩む方は多いと思います。 それに、転職するときは必ず不安が付いてきます。 そ …