楽な仕事への転職大作戦

体力的、精神的に楽な仕事に転職したい人のために、楽な仕事への転職体験談、楽な仕事情報などまとめました。

楽な仕事への転職体験談

新卒で建築営業に就職して半年後、23歳で楽な事務職に転職した体験談

投稿日:2017年7月18日 更新日:

私は現在求人広告会社で事務職として働いています。

前職は新卒で派遣会社で営業職として働いていました。

今回はなぜ私が転職をすることに決めたのか、また転職をして解消された悩みなどをお伝えいたします。

成長したいと思い、新卒で建築特化の営業職に就職

前職は新卒である派遣会社の営業職に就職をしました。

当時は営業をやって自分を成長させたいという思いで営業職を決めました。

就職した企業は建築関係に特化した派遣会社で、まだまだベンチャー企業であったこと、先輩社員に憧れて入社を決めました。

仕事内容は建設会社や工事現場に出向き、人手の状況や今後の工事状況をヒアリングして人材の紹介をしていました。

他にも実際の面接に同行して面接のサポートをしたり、派遣社員の派遣後のサポートをしていました。

体育会系な会社の雰囲気についていけずに転職を考え始める

私が会社に対して違和感を感じ始めたのは入社して約3ヶ月ほどが経った頃です。

その頃には毎日残業は当たり前で、毎日毎日怒られてばかりの日々でした。

また全体の体育会系の雰囲気にもついていけなくなり始めていました。

例えば日中は必ず社外に出て営業活動をしなければなりませんし、テレアポと名刺回収にノルマが与えられ、クリアしなければ定時以降も働きクリアしなければなりませんでした。

どうしてもクリアできなければ翌日にノルマが増えました。

また、社員同士のライバル意識が高く上司は企業を奪い合ったり派遣社員の奪い合いは日常茶飯事でした。

私たち新入社員もそのような気持ちで戦えと言われ毎日違和感を感じずには入られませんでした。

建設会社に特化したこともあってでしょうが、色々と無茶苦茶な仕事の進め方をしていることが多かったです。

私は三ヶ月経った頃に今までのストレスが爆発して精神的にも体力的にも体調を崩してしまい一時期入院をするという事態もありました。

転職を始めたのは入社して半年経った頃です。

その頃は同期もどんどん辞めていき、私ももう無理だと思い転職活動を始めました。

職種を変えて、求人広告会社の事務職へ。楽な仕事への転職

転職は主にリクナビやマイナビといった大手の転職サイトを利用していました。

どちらも膨大な求人と転職の心得のようなもの等、初めての転職に役に立つような情報がたくさんあり助かりました。

入社半年で辞めることがネックになるのではと少し怖かったのですが、意外にも転職はスムーズにいき求人広告会社の事務職に転職することができました。

転職後は毎日楽しく充実した日々を送ることができています

まずほとんど定時で帰ることができますし、内勤なので社外に出ることもなく体力勝負だった前職とは比べものにならないくらい楽です。

また会社自体も体育会系ではなくチームワークを大事にするような社風なのでとても働きやすい環境です。

仕事内容は主に営業職のサポートです。

営業の受注状況をExcelでまとめたりデータの抽出をして営業活動の役に立つような資料を作成します。

また社内の清掃や電話対応、来客対応のような事務職ならではの仕事もしています。

営業職の社員もみんな優しく事務職の上司たちも時には厳しく、しかし前職の無茶振りのような仕事の仕方ではなくきちんと意味のある仕事の進め方をするのでとても充実した日々を過ごすことができています。

前職ではあまり意識することができなかったプライベートな時間も持つことができ、転職をして本当に良かったと感じています。

まとめ

きつい仕事は心も体もいつの間にかどんどん疲れさせていきます。

今回は入社して半年という短い期間で転職をしましたが、後悔もないですしむしろ転職をしてからの方が成長もできています。

あの時転職をして良かったと感じています。

もし私のようにきつい仕事に悩んでいれば迷わずに転職をオススメします。


楽な仕事に転職したい人におすすめな転職サイトは?

「今の仕事が辛くて、精神的にも、肉体的にも限界...今すぐにでも次の仕事を見つけたい」

そんなあなたにおすすめの転職サイトは リクナビNEXT です

リクナビNEXTは、業界最大手の求人サイトで、会員数は670万人を超えています。

なぜ楽な仕事へ転職したい方にリクナビNEXTをおすすめするかというと、それはスカウト機能があるからです。

スカウト機能とは、最初に職務経歴や希望条件を登録しておくと、あなたに合った求人情報をリクナビNEXT側からオファーとして送ってきてくれる機能です。

この機能を使えば、普段忙しくて転職活動ができない人でも見逃したくない求人はチェックできます。

リクナビNEXTの登録は無料で、1分程度で登録完了できますので、気になる方は下のリンクから詳細を確認してみてください。


>> 転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

どんな仕事が合ってるか分からない人はグッドポイント診断

とは言っても、転職したいと思ってる段階では自分にどんな仕事があってるのか分からない、何をやりたいか分からない...という人がほとんどだと思います。

そんな人にはグッドポイント診断がおすすめです。

グッドポイント診断を使うと自分の強みが客観的にわかります。

さらに、この診断結果はリクナビNEXTでの応募時にも添付することができますので、書類選考をスムーズに進めることにも役立ちます。

こちらはスマホからでも無料で利用できるので、自分の強みが何か知りたい方は下のリンクから診断してみてくださいね。

-楽な仕事への転職体験談

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

先輩から罵声の日々。31歳でテレビ業界から出版系の仕事へ転職し、今は天国です

新卒で採用されてから30歳を過ぎるまでずっとテレビ業界で働いてきました。 先輩スタッフからの恫喝や罵声、寝れない帰れないなどは当然のこととして受け止めたいたのでそんな気にしていませんでした。 しかし、 …

24歳でアパレル販売から企画職へ!ノルマを部署で分かち合うスタイルの企業へ転職できた話

接客販売の仕事に興味があり、アパレル販売店で店舗スタッフとして働いていました。 しかし、個人ノルマが厳しい業界で毎月ノルマが達成できないと反省文を作成しないといけないなど、気の休まる暇がないような企業 …

29歳でマニュアルが厳しいアパレル会社から自由で楽なアパレル販売に転職できた体験談

今の仕事がつらい、もっと楽な仕事をしたい、という人はいませんか? 楽な仕事なんて世の中にあるわけがないと諦めてつらい現状に我慢している人もいるでしょう。 でも、大丈夫です。 私は今は主婦をしている35 …

育児休暇後も残業当たり前な設計士の仕事を辞めて、35歳で同業他社へ転職した話

現在45歳の女性、設計士をしています。 10年ほど前にブラック気味な会社を辞める決心をし、現在の勤務先に転職することが出来た経緯をお話します。 育児休暇後も、残業代は出るが残業が当たり前の会社 私は理 …

「5年頑張ってだめなら諦める」30歳でバーテンダーから保険会社の事務員へ転職した話

私がバーテンダーになったのは25歳のときでした。 飲食業の大変さも知らず、ただかっこいいからというだけで就職したのですが、その時に決めたことがありました。 それは「5年間で芽が出なければ諦める」という …